0995-29-3080
貝塚店がオープンしました
「買って食べて贈れる」
伊佐の魅力が詰まった直売所
貝塚店の情報を見る
貝塚店がオープンしました
「買って食べて贈れる」
伊佐の魅力が詰まった直売所
貝塚店の情報を見る
伊佐牧場 直売所の特売情報
伊佐市にある伊佐牧場 直売所のお買い得商品をご案内。
特売情報を見る >>
ひまわり館・かめまる館の特売情報
伊佐牧場 直売所の商品が日置市でお買い求めいただけます。
特売情報を見る >>
セルフ焼肉
店内精肉コーナーより、食べたいお肉を食べたい分だけ購入し、店内で焼いて食べる新しい焼肉スタイルです。
店内/42席、テラス席/26席
【セルフ焼肉コーナー入場料】
お一人様220円(税込)
※小学生以下は無料です。
1.お肉を選ぶ
店内でお好きなお肉やお野菜などをお選びください。
2.お肉を買う
お選びいただいた食材を、レジにてご購入ください。
3.セルフ焼肉を楽しむ
指定番号のお席へどうぞ。焼肉を心ゆくまでご堪能ください!
4.片付ける
ゴミは分別や、清掃へのご協力をお願いいたします。
取り扱い商品
伊佐牧場 直売所で販売している商品は、すべてにこだわりや物語があります。
牛肉
「
玄米黒牛
(交雑種)」や「
南国黒牛
(肉専用種)」をはじめ、「
薩摩牛
」や「
薩摩牛 4%の奇跡
」も取り扱っております。
豚肉
パイン粕を食べて育つ「
甘熟豚 南国スイート
」は、7ヶ月以上かけて育てられ旨みが熟成されたブランドです。
肉加工品
肉屋がこだわってつくる加工品を各種取り揃えています。焼肉に合うキムチや、豚ホルモンの個食パックが売れ筋です。
伊佐牧場ミルク
お米を食べて育った牛のミルクは、あっさり優しい味が魅力です。エサづくりからこだわったミルクをご堪能ください。
乳製品
伊佐牧場ミルクでつくる乳製品(チーズ、ソフトクリーム、スイーツ等)を多数取り揃えております。
伊佐特産品
米どころと呼ばれる伊佐の「
伊佐米
」をはじめ、地元の農家さんが育てた珍しい野菜も販売しています。
伊佐牧場 直売所 本店
住所
鹿児島県伊佐市大口山野1145-1
Googleマップ(外部リンク)
アクセス
車でお越しの場合
> 九州自動車道 栗野インターより35分
電話
0995-29-3080
FAX
0995-24-5460
定休日
なし
※変更になる可能性がございます。
営業時間
月〜金|10:00〜18:00(L.O.16:00)
土日祝|10:00〜21:00(L.O.20:00)
SNS
LINE
/
Instagram
伊佐牧場 直売所 貝塚店
住所
大阪府貝塚市地藏堂74-2 イオン貝塚店 1F
Googleマップ(外部リンク)
アクセス
イオン貝塚店 アクセスページ(外部リンク)
電話
072-437-5888
FAX
072-437-7788
定休日
なし
営業時間
10:00〜20:00
SNS
LINE
/
Twitter
伊佐牧場 直売所 本店
住所
鹿児島県伊佐市大口山野1145-1
Googleマップ(外部リンク)
アクセス
車でお越しの場合
> 九州自動車道 栗野インターより35分
電話
0995-29-3080
FAX
0995-24-5460
定休日
なし
※変更になる可能性がございます。
営業時間
月〜金|10:00〜18:00(L.O.16:00)
土日祝|10:00〜21:00(L.O.20:00)
SNS
LINE
/
Instagram
伊佐牧場 直売所 貝塚店
住所
大阪府貝塚市地藏堂74-2 イオン貝塚店 1F
Googleマップ(外部リンク)
アクセス
イオン貝塚店 アクセスページ(外部リンク)
電話
072-437-5888
FAX
072-437-7788
定休日
なし
営業時間
10:00〜20:00
SNS
LINE
/
Twitter
周辺の観光スポット
鹿児島県伊佐市は爽やかな気候をしており、四季を通じて気持ち良く観光を楽しむことができる観光地です。この伊佐市の中には素敵なスポットが多くありますが、中でも特にオススメしたいスポットをご紹介します。
自然公園
曽木の滝
滝幅210m・高さ12mの壮大なスケールを誇り、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音は、訪れる人々を釘付けにするほど豪快。一帯は自然公園となっており、四季の彩りも美しく桜や紅葉の季節にはイベントも開催されます。
秘境
十曽池公園
十曽池公園はダムによってできた人造湖で、春は新緑やツツジが、夏は、清流が、秋は紅葉が迎えてくれます。レイクサイドには、テントやコテージなど、設備の整った十曽青少年旅行村もあり、アウトドア派のベースキャンプ地としても最適です。十曽池公園を上流に上ると、十数の滝が点在する「奥十曽渓谷」はまさに隠れた秘境です。
重要文化財
郡山八幡神社
昭和29年に現在の本殿から復元補修された際、本殿北東の柱貫の先端から釘付けにされ塗り込められた木片が発見されました。そこには「座主が一度も焼酎を飲ませてくれない」という、永年2年の年号が記された大工の落書きが残されていました。これが日本における『焼酎』という文字の初見であり、伊佐が焼酎発祥の地とされている由縁です。